[ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。]

ふるさと納税控除限度額の目安計算
かんたんシミュレーション
控除上限額シミュレーション

ふるさと納税おすすめ返戻品「桃 もも」

2020年5月23日

の旬は7月~9月です。

柔らかい果肉と甘さが特徴の桃ファンも多いと思います。

もちろんフレッシュな桃もおいしいですが、ジュースや缶詰の桃もなじみが深いです。

桃は大きく分けると白桃黄桃に分かれますが、日本で生産されている桃の多くは白桃です。

もものふるさと納税返礼品探しですが、生産地域別、桃品種別でみてみましょう。

ももの生産地域から探すふるさと納税返礼品

桃の生産量を「農林水産省の平成30年産の出荷量・集出荷団体取扱数量(主産県)」から見てみましょう。

出典:農林水産省 平成30年産の出荷量・集出荷団体取扱数量(主産県)

数値で見たトップ10リストは以下のようになります。

1位:山梨 37,600 トン
2位:福島 22,500 トン
3位:長野 12,100 トン
4位:山形 7,290 トン
5位:和歌山 6,750 トン
6位:岡山 5,320 トン
7位:新潟 1,410 トン
8位:香川 953 トン
9位:岐阜 560 トン
10位:愛媛 254 トン

「出典:農林水産省 平成30年産の出荷量・集出荷団体取扱数量(主産県)」

上位3県、山梨、福島、長野の生産量が圧倒的です。

早速それぞれの地域のもも産業の特徴を見ていきましょう。

山梨:1位

山梨といえば豊富な自然と美しい水がある自然豊かな土地で、昼夜の寒暖差が大きい、年間日照時間が長い、年間降水量が少ないという土地柄を生かし、ももの生産が盛んです。

そんな山梨県ですが周りは山々が連なり、なんと県全体の約78%が森林で、農地はわずか約6%なのだそうです。

しかし、限られた農地を有効に活用し、作られた桃は日本一の収穫量を誇ります。

4月になると甲府盆地一帯がももの花のピンクで染まるそうです。

一見良いことばかりに見える山梨の農業ですが、山梨県の農業生産額からみると1978年をピークに減少を続け、2016年ごろには7割程度に落ち込んでいるのだそうです。

是非、ふるさと納税の仕組みをつかって山梨のもも産業を応援しましょう!

福島:2位

福島県におけるくだもの生産量は、米、畜産、野菜に次いで大きな産業となっています。

2017年の農業産出額に占める果物の割合は約12%で、果物の生産額の中で1位に君臨するのが、ももです。

そんなももの2017年の果物産出額は、全体の約250億円の約46%を占める114億円の産業となっています。

福島にとってはとても大事な果物であり、産業です。

是非、ふるさと納税の仕組みをつかって福島のもも産業を応援しましょう!

長野:3位

雑草って果物の栽培には不要なものと思いませんか?

実はももも昔は畑の雑草を除草してももを栽培していたそうですが、最近は雑草を放置する栽培方法になってきているそうです。

雑草を残すことで桃の根が深く張り、土の中の益虫が増えることでおいしい桃づくりを支えているのだそうです。

そんな桃づくりが盛んな長野県は全国3位の生産量で、全国で有名な品種「川中島白桃」は長野が発祥地です。

是非、ふるさと納税の仕組みをつかって長野のもも産業を応援しましょう!

山形:4位

ももの栽培は温暖な気候が必要で、位置的には山形県がほぼ北限なのだそうです。

そんな山形県のもも産業ですが、最近では作付面積が増加しているものの収穫量は減少しているのだそうです。

日本全国に比べると比較的安定した生産量を維持している印象を受ける山形のもも産業です。

量より質の世の中の流れに合っているのかもしれませんね。

是非、ふるさと納税の仕組みをつかって山形のもも産業を応援しましょう!

和歌山:5位

ミカンや梅の産地で有名な和歌山ですが、もも栽培も盛んに行われています。

和歌山産のももは海外輸出にも力をいれており近年輸出量が伸びているそうです。

おもな輸出先は東南アジアで今後ますますの海外販路の開拓もすすむでしょう。

是非、ふるさと納税の仕組みをつかって和歌山のもも産業を応援しましょう!

岡山:6位

果物大国のイメージがある岡山県でつくられるももは「清水白桃」が代表的な品種です。

岡山でのももの生産は明治のころから始まったそうです。

岡山の桃の特徴は白い色にあります。これは袋掛栽培といわれる方法で栽培することで、太陽の光を直接当てない栽培方法です。

太陽の光だけでなく害虫や雨風からも身を守り、口当たりの良いももに育つのだそうです。

是非、ふるさと納税の仕組みをつかって岡山のもも産業を応援しましょう!

新潟:7位

新潟といえば米どころのイメージが強く桃栽培のイメージはあまりなかったのですが、ももの生産も盛んに行われています。

特に旧白根市・茨曽根地区でのもも栽培で有名な地区です。

新潟といえば名物アイス『もも太郎』があるのですが、こちらの味はイチゴ味。桃は一切入っていないそうです。

是非、ふるさと納税の仕組みをつかって新潟のもも産業を応援しましょう!

香川:8位

香川県のももは県中部の飯南、麻地区で盛んに行われているそうです。

調べてみると、香川県産のももの出荷先は九州55%、四国30%、その他15%となっていて、首都圏ではあまり食べることができないようです。

でもふるさと納税なら地域指定で返礼品を選べるので香川県のももを試してみてはいかがでしょうか?

是非、ふるさと納税の仕組みをつかって香川のもも産業を応援しましょう!

岐阜:9位

岐阜県のももは、東濃・飛騨地域を中心に栽培されています。

近年の岐阜県のももの生産量は作付面積と収穫量ともに減少傾向にあります。

是非、ふるさと納税の仕組みをつかって岐阜のもも産業を応援しましょう!

愛媛:10位

みかんのイメージが強い愛媛ですが、もも栽培も盛んです。

ただ過去10年でももの生産が半分以下となるなど減少傾向が続いています。

是非、ふるさと納税の仕組みをつかって愛媛のもも産業を応援しましょう!

ももの品種から探すふるさと納税返礼品

桃は大きく分けると白桃と黄桃に分かれますが、日本で生産されている桃の多くは白桃です。

白桃の品種には「あかつき」「暁星」「ゆうぞら」「川中島白桃」「清水白桃」「まどか」、「なつおとめ」、「美月」などがあります。

あかつき

あかつきは8月上旬から中旬に収穫される早生種です。

果汁がたっぷりみずみずしいのが特徴です。

ゆうぞら

ゆうぞらは全体的に鮮やかな赤色が特徴で、身は果汁が多く酸味が少ないためとても人気のある品種です。

8月中旬ごろから収穫されます。

川中島白桃

川中島白桃といえば桃の王様ともいわれる高級品種です。

もも全体に色がついていて、ふっくら丸みを帯びているのがおいしいももの見分け方だそうです。

清水白桃

川中島白桃がももの王様、清水白桃は桃の女王なのだそうです。

岡山生まれの清水白桃は甘いにおいと瑞々しい透き通るような白い果肉が特徴です。

まどか

まどかは福島県産の品種で、その果肉はあかつきよりも少々硬めの食感です。

ちょうど「あかつき」と「川中島白桃」の間に収穫ができる特徴があります。

なつおとめ

なつおとめは「あかつき」と「よしひめ」を交雑してできた品種です。

肉質はやや繊維が多い傾向がありますが、糖度が高く酸味が少ないのでより甘く感じられる特徴があります。

美月

美月はゆうぞらの苗木から発見された品種だそうです。

締まった果肉に果汁が多くつまって酸味が少ないため、食味を楽しめる桃です。

ツイッターで最新情報をお届けしています。

ふるさと納税が初めての人

ブログランキングに参加しています。よろしければ読者登録いただければ最新記事情報がすぐに届きます。